門前 一飜 立直/自摸/一発は立直をかけて、誰も鳴ってない一巡内アガれば一飜
平和 先に役牌ではない雀頭をでき、そして四組順子の完成を両面待ち
一盃口 同じ種類と順序の順子を二組
二飜 七対子 七つの対子
W立直 第一捨て牌で立直 第一自摸前に相手が鳴った場合は不成立、普通の立直になる
三飜 二盃口 一盃口を二組作る
役満 国士無双 么九牌と字牌全てを一枚ずつ揃えて 単騎か十三面待ち
四暗刻 雀頭と四組の暗刻
天和 親が配牌でアガっている
地和 鳴くはない時、子が第一自摸でアガる
九蓮宝燈 么九で二組の対子 + 2〜8ずつ入れた清一
————————————————————————————————————————————
一飜 役牌 門風、場風、三元ともよい刻子で一飜。連風だと二飜なる
断ヤオ 断ヤオ牌だけで作った役。順子・刻子を問わず
海底撈月 海底牌で自摸ってあがる or 海底牌を自摸った人の最後の捨て牌でロン
嶺上開花 槓をした人は、嶺上牌を自摸ってあがれば
槍槓 相手の加槓でロン ドラも増える
二飜 対々和 雀頭と刻子だけで作った役
三暗刻 暗刻を三組作る 暗槓、一組の吃はOK
三色同刻 萬子、筒子、索子三種類で同じ数字の刻子を作る(三色同ポン)
三槓子 三組の槓があれば
——–食い下がりあり——-
三色同順 萬子、筒子、索子三種類で同じ数字の順子を作る(三色)
一気通貫 同じ種類の1〜9までを揃えば
混全帯ヤオ 雀頭と全ての面子に么九牌か字牌が入った役。順・刻問わず(チャンタ)
三飜 ——-食い下がりあり——-
混一色 萬子、筒子、索子のどれか一種類と字牌だけで作った手
純全帯ヤオ 全ての面子と雀頭に么九牌が入った手、順・刻問わず(ジュンチャン)
四飜 小三元 三元牌のうち二組を刻子にし、残りの一組を雀頭に
混老頭 么九と字牌だけで構成 元は二飜、必ず対々和や七対子と複合するため、四飜扱い
六飜 清一色 一種類の数字牌だけで作った役 食い下がりあり
役満 大三元 三元牌で三組の対子をでき
大四喜・小四喜 四つの風牌で対子、一組だけが雀頭だと小四喜
字一色 字牌(全7種)だけで作った役 対々と七対子型があって、七対子型はなかなかできない
緑一色 緑色の牌だけで作った役(2、3、4、6、8索と発、全6種)
清老頭 么九牌だけで作った対々で役満